育児と仕事の両立支援サービスを始めます!

こんにちは!社会保険労務士の杉田真友子です。

こちらのホームページではクレイのことを主に発信してきました。
実はコロナ禍から、サロン業を続けていく気持ちがどんどんなくなり、
こども達の休校と同時に前職の人事の仕事を始めました。

もちろんアロマやクレイの仕事も続けていましたが、
人事の仕事をしているうちに、働く人の仕事と家庭の両立のために力になりたい思いが強くなりました。

両立支援サービスを始めるきっかけ

人事の仕事で育休中の人とお話する中で、
不安に思われていることや困っていることを相談されたり、

産後アロマの施術をさせていただく中で、産前産後の心身の状態に接し、
体の変化への対処法を説明したり、アロマを使ったリラックスを提案したり、

赤ちゃんのお世話への心配事をお話しされる中で、
お母さん自身の心のケアが必要と感じることも多くありました。

働くことも子育ても、全力で取り組まないといけない中で、
心身ともに疲れ果ててしまう前に、
セルフケアの知識と仕事やお金の不安を和らげる情報を知ってもらいたい。

そんな思いから、昨年から社労士とセラピストの両面を活かしたサービスを検討しており、
4月から、育児と仕事の両立に対するサービスを始めていきます。
(※メインは育児ですが、介護、治療等との両立もサポートします)

具体的には、企業向けセミナーと個人向けの相談です。

企業向けセミナーは?

企業向けセミナーは、企業様はもちろん、
商工会議所様や自治体様のような中小企業支援団体様にも取り入れていただきたいと考えていて、

特に、採用活動が思わしくない企業様や、
20代30代の従業員が多い企業様におすすめしたい内容です。

産前産後から育休中、復帰後の法的なポイント
トラブル防止のために気をつけたいこと、ハラスメント対策についてもお伝えします。

また、育休率の増加によるメリットや、助成金や補助金の内容についても解説します。

厚労省の調査によると、就職活動で育休取得率をチェックする若年層求職者は7割とも言われており、

今現在の人手不足を理由に育休を疎かにしていると、将来を担う人材獲得は難しいということです。

成長したい、持続させたい、活気のある職場にしたい!

そのような想いを持つ経営者様にも、ぜひお話しさせていただきたいです!

個人向け相談サービスは?

人事での相談対応や産後アロマを行う中で、
様々なお悩みをお伺いする機会がありました。

その経験と社労士&FPの法的な知識、セルフケアの専門家としての知識を活かして
育児中の働く人に寄り添って対応する相談サービスを開始します。

相談ってなかなかいきなりするのは難しいと感じる方も多く、
相談窓口はあるけど話しづらいという声も聞きます。

職場のことだけでなく、育児のこと、家事のこと、パートナーのことなど
話すだけで心が軽くなることもあるし、具体的な解決法がすぐ見つかることもあります。

アロマを使うと緊張を和らげたり、逆に無気力状態をリセットする方向に働きかけたり、
好きな香りを知って試す。脳に直接働きかける香りは即効性のあるツールです!

個人向けだけでなく、企業の相談窓口としてもご活用いただきたいと考えています。

サービス内容

社労士&セラピストとしての活動は、
なかなか同じようなことをされている人はいません。

思いついたのは結構前の4年くらい前だったのですが、
想いを実践すべく、手探り状態からサポートしてくださる方に相談しながら検討してきました。

社労士もセラピストもどちらも私で、どちらかに特化した方がわかりやすいのだろうけれど、
掛け合わせることで、これからの時代に合ったサービスを提供できるのではないか。
型にはまらない、クライアント様を引き上げる対応ができるのではないか。

そう信じて、発信、働きかけをしていこうと考えています!

今後のサービス内容についてまとめたパンフレットです

ご興味のあるものがあれば、一度お問合せください。

まとめ

今日は、4月から始める新しいサービスについてご紹介しました。

育休セミナーと相談対応です。

育休制度はとても複雑ですが、対象者への制度説明は義務付けられています。

ゼロからでもわかりやすく、噛み砕いてご説明しますのでご安心ください。

育休やセルフケアについて、noteでも発信しています。
よかったらこちらもご覧ください。

https://note.com/mayurin_nature

最後までお読みくださり、ありがとうございました。